2019年3月21日 エーデルワイススキー場
本日は今シーズンようやく3度目のスキーです。
元々いつもの神立に行くつもりだったのですが、雨予報が出ているために降雨時間が遅そうな栃木方面へ・・・
日光方面からハンターマウンテン塩原に向かいます。
そしてハンターの駐車場に到着するも、その前に通過したエーデルワイススキー場の駐車場に車がほとんどいないことが気になっていました。エーデルワイススキー場自体はあまり印象に残らないスキー場でしたが、あまりの車の少なさに興味が沸きハンタマの駐車場を後にしたのでした・・・
そして8時頃に駐車場に到着。
大体駐車場に止まっている車は20台無いくらいです。めっちゃガラガラ。
レンタル屋さんとその隣にある更衣室には人が居ませんでした。
ファミリー層が訪れるハイシーズンだとここも混雑しているんでしょうが、本日は雨予報と言うこともありこんな感じでした。
8時半前にリフト券を購入しゲレンデ前に出ました。板が何枚かラックにありますが誰も居ない・・・スキーを始めて大体15年位ですが初めての光景。
天候は時折少し雨が降るも許容範囲。
メインゲレンデでこんな写真が撮れたのは人生初。人が居ない。

そしてまずは最上部の枯木ペアリフトのあるエリアへ。
個々のレストランは前から営業を中止していてトイレとかだけ使える模様。
以前来たときはここに人が溢れていたのに・・・
そしてリフトに乗りましたが、どうやら我々が一番乗り。且つ後続する人無し。

何回か回りましたが人とすれ違うことはありませんでした。

回っているうちに天候も良くなってきて雨も上がりました。
そして枯木リフトに一個だけついている鐘のリフトに乗れました♪
折角なので鳴らしましたが、寂しく響き渡る鐘がわびしい。
ぐるぐる回っていると疲れてきたのでとりあえず麓まで戻って休憩。
お昼はここでは頂きませんでしたが、10時位の休憩所。
多分10人位しかいない・・・雨予報でシーズン終了間際とは言え少なすぎる。
ちょっと心配になってきます。
休憩後に他のコースに回ります。
第2クワッドリフトから左に移動しテクニカルコース側を降りていくとモーグルコースが一レーンだけあります。出来ればここをぐるぐる回りたいところですが、なんといっても連絡が悪すぎて回る気にならない。
ココは一回だけ通って終わりになりました。
緩斜面部分でも良いからメインバーンの目立つところにもコブがあるといいのになと・・・これならハンタマのFDRに行きますね
あとはレールとあBOXも少し置いておいて頂けるとリピートあるのになぁ。
遠くに見えているのがハンターマウンテン
ここは完全にファミリー向けのスキー場となっていて、ハイシーズン以外は人が少なそうです。
隣にハンターマウンテンあるし、来シーズンもオープンしてくれるかどうか?
スポンサーサイト